2013年6月23日
皆様こんにちは
いつも城下町金沢本舗のスタッフブログに訪問いただき
ありがとうございます
今回は輪島市釜屋谷町にある、
「谷川醸造」に行ってきました
今回お話をうかがったのは、
専務の谷川貴昭さんと奥さんの千穂さん
お二人とも笑顔が素敵で初めてお会いしたときから
とても親切にしていただいております
谷川醸造は、明治38年に創業
元々は、お酒造りも行っていたそうですが、
現在は醤油・味噌の製造販売を中心に行っています
北陸地方の醤油というと甘めのものが多いそうです
金沢の大野醤油が有名なので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか
谷川醸造の醤油は能登・輪島の食材との相性との関係で
大野醤油よりもさらに甘めにつくられています
地元産の食材をつかって、小さなお子様たちも安心して
食べられる商品をつくっていきたいと語る谷川さん
田舎だから田舎らしいではなく、田舎(輪島)にも
こんな商品があったのかという商品づくりを目指されています
珠洲市の大浜大豆を使用した醤油や、
能登町の柚子果汁を使ったポン酢醤油を作ったりと、
新商品には能登産の原料を使用した醤油が並びます
地元を大切にし、能登への思いがたくさんつまったサクラ醤油
能登の方のみならず、是非多く方に味わっていただければと思います
お問い合わせは以下になります
**********
谷川醸造株式会社
住所:石川県輪島市釜屋谷町2-1-1(マップ)
TEL:0768-22-0501
URL:http://www.tanigawa-jozo.com/
**********